一昨日、餃子を作った
初老二人だから、少しだけ作ろうと思っても
いつも何故かそれなりの量が出来上がってしまう
これは餃子に限らずのことだけど
それでも、もう少し若い頃は二人でペロッといけた
案の定、半分近く残ってしまい
翌日の夜の食卓に乗ることとなる
昨日、そうなると餃子の他の献立を考えるのが難しい
考えた末、豚汁を作ることにした
これも少しだけ作りたいから、肉も野菜も少なめに
ゴボウは半分だけ入れて
あとの半分を唐揚げにすればいいね
暇なもんだから、お昼前から作り始めて
そして結局・・・鍋いっぱいに出来上がった
食べきるのに3日はかかるかも
夕方、お散歩の途中で保育園家に寄ると
いつものように園長と副園長は夕食中
老人二人の夕食はとても早く始まり、地味に長く続く
「ぶたじるたくさん作ったから持って行けば?」と
園長が鍋を指さしながら私に言う
あら、奇遇ね
でも『ぶたじる』には、毎回ちょっと違和感(笑)
園長は耳が遠い
それなのに補聴器を使わない
持ってるのに
アホ高いヤツをいくつも
でもどれも合わないって使わない
「今日はウチも豚汁だからいらない」
伝えたいのはたったこれだけのことなのに
園長が「ああ、そうなの」って理解するまでに
とんちんかんなやり取りが3~5往復必要
保育園家を後にして、10メートル程歩いた所で
「ちょっとアンター!」って、園長に呼び止められる
園長は声がデカい
振り向いた私に
「餃子持っていくーーー?」と
嘘だろ・・・???(笑)
園長が言う餃子はスーパーで売ってる焼くだけのやつ
気に入ってるらしく、ヘビーローテーションしている
たまに特売の日があると大人買いしてきて
我が家にもお裾分けしたがる(わりと強引に)
「昨日も餃子で、今日も餃子だからいらない」
(正当な理由を述べないと断れないシステム)
伝えたいのはたったこれだけのことなのに
聞こえない
伝わらない
「昨日も餃子で、今日も餃子だからいらない」
少し大きな声で言ってみる
10メートル戻って言えばいいんだろうけど
それがメンドクサイの
私の言葉がどう聞こえたのか
園長、右手をちょっと上げてウンウンって頷きながら
急いで餃子を取りに行こうとしてる!!
いやいや、ちょっと待て!
「違うよー!!」
と、とりあえず園長の足を止めて
「昨日も今日も餃子なのーーーーーー!!!」
ご近所中に我が家の夕食事情を大声で暴露
・・・結局10メートル戻る・・・
「昨日も餃子で、今日も餃子だからいらない」
やっと理解した園長は最後に言った
「もっと大きな声で言ってくれれば聞こえるんだよ」
お願いだから補聴器を使ってくれ!
おはようございます!ひろです!
~餃子と豚汁のはなし~
朝っぱらからこんな色気のない記事を書いている私は
本日、49歳になりました(#^^#)



ありがとう
お皿拭くね(笑)
#本日も豚汁なり(笑)
#たぶん明日も豚汁なり(笑)
#結局、昨日も餃子は食べきれず
皆様にたくさんの幸せが訪れますように
ポチっ↓↓と応援お願いします!

にほんブログ村